高血圧について知る
お役立ち情報

高血圧、病院を受診するときはどうすればよい?

健康診断等で「血圧が高い」と言われたけど病院を受診すべきか悩んでいませんか?
また何科を受診したら良いか迷われていませんか?
この記事では、健康診断等で高血圧を指摘されたり、血圧が高いと言われた時にどこの病院を受診するべきか、また何科に受診したら良いかについて解説します。

目次
この記事の監修医師
鹿児島大学
心臓血管・高血圧内科学 教授
大石 充 先生

そもそも高血圧ってどんな病気?

高血圧は血圧が高い状態が続く時に高血圧と診断されます。
具体的には、少なくとも2回以上の異なる機会での血圧の測定値が一定の基準(診察時血圧値140/90以上 、家庭血圧値135/85以上)よりも高い場合に高血圧と診断されます。
一般的に加齢により血圧が高くなりやすくなるとされています。健康な方でも、時間帯や気温の変化、運動の影響やストレスで一時的に血圧が高くなることがありますが、それは高血圧とは診断されません。
収縮期血圧
(最高血圧)
拡張期血圧
(最低血圧)
診察室血圧 ≧ 140 かつ/
または
≧ 90
家庭血圧 ≧ 135 かつ/
または
≧ 85

出典:日本高血圧学会, 高血圧治療ガイドライン2019

高血圧は自覚症状はあるの?

高血圧には自覚症状はほとんどありません。
血圧が極端に高くなった場合に、頭痛、めまい、肩こりなどの症状が起こる可能性があります。
しかし他の様々な病気が原因でそれらの症状が起こることがありますので、それらの症状だけで高血圧とは断定できません。

高血圧は受診したほうがいい?

血圧が高い状態(高血圧の状態)が続くと、動脈に負荷がかかり続けるため動脈硬化を進行させます。
高血圧をそのままにして動脈硬化が進行すると、脳卒中・心不全・慢性腎臓病等の合併症のリスクが高まることがわかっています。
高血圧には自覚症状がほとんどありませんが、そのまま放置せず、病院で医師から高血圧に対する治療や指導を受けましょう。

受診の目安、行くタイミングは?

まず、健康診断等で高血圧を指摘されたり、要精査など受診を勧められたときは、すみやかに受診するようにしましょう。
また、自宅で測った血圧が135/85mmHgを超えることが続く場合は受診が必要です。

受診する病院の見つけ方

家族や自分自身でかかりつけ医を決めている場合は、かかりつけ医に相談しましょう。
特にかかりつけ医がいない場合は、ご自身の生活スタイルに合った病院を探しましょう。
高血圧では定期的に通院が必要なことも多いので、自宅や職場から近く通いやすいなど、通院し続けられる病院を探しましょう。

高血圧は何科を受診したらいい?
迷ったら内科や循環器科へ!

日本での高血圧患者数は推定約4,300万人とされており、罹患人口の多い生活習慣病のひとつです。
内科や一般内科を標榜している多くの医療機関で受診することができます。心臓や血管との関わりが強い疾患のため、循環器科でも相談することができます。

高血圧の治療は、
生活習慣の改善から

高血圧の治療には、薬物療法(薬による治療)と、非薬物療法(薬によらない治療、いわゆる”薬じゃない治療”)があります。
高血圧治療の第一歩は非薬物療法である「生活習慣の改善」です。
日本高血圧学会が発行する、高血圧治療ガイドライン2019では、全ての高血圧患者さんに生活習慣の修正を勧めるべきとしています。
薬物療法(薬での治療)では、血圧を下げるための薬(降圧薬)を使用します。降圧薬には大きく分けて、血管を拡げる薬と体内を循環する血液の量を減らす薬があります。
前者はカルシウム拮抗薬、アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)などがあり、後者には利尿薬などがあります。選択される治療は患者さんの状態や医師判断により異なります。

出典:日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2019

受診する際の準備

血圧の記録があれば持参を

血圧は変動しています。毎日の測定で「今日は血圧が高い」「今日は血圧が低い」ということがありますので、長期的な推移を測定し、記録していくことが大事です。
家で定期的に血圧を測っていればその血圧の記録を持参すると診察の役に立つ場合があります。
正しい測定方法については、「正しい測り方について」の記事をご覧ください。

受診した際は

問診、血圧の測定や、必要に応じて血液検査などを実施します。
問診では、生活スタイルや家族歴、これまでの病気などを聞かれることがあります。

まとめ

高血圧の状態が長く続くと、血管に負荷がかかりより動脈硬化が進み脳卒中・心不全・慢性腎臓病等の合併症が起こってしまう可能性があります。
高血圧、血圧が高いと言われた場合は、お薬または減塩・運動などの生活習慣の改善で血圧を下げることができますので早めに医療機関を受診し医師の指導を受けましょう。

お役立ち情報一覧

知っておきたい、災害時の血圧管理 避難生活や防災で気を付けたいポイント

知っておきたい、災害時の血圧管理 避難生活や防災で気を付けたいポイント

災害時には、被災前に良好であった血圧が上昇することが報告されています。それは普段飲んでいる薬が持ち出せなかったなどの薬不足にも起因しますが、それだけでなく、震災後の各種ストレスや環境も大きな要因となり得ることがわかっています。

詳しく見る
高血圧とデジタル医療

高血圧とデジタル医療

「高血圧」と「デジタル」一見関わりがないようで、実は様々な面でこの二つは現在深く結びついています。ここでは、高血圧とデジタル医療について解説していきます。

詳しく見る
高血圧と糖尿病は合併しやすいって本当?高血圧と糖尿病の深い関係性

高血圧と糖尿病は合併しやすいって本当?高血圧と糖尿病の深い関係性

高血圧は日本で患者数が一番多い病気です。また糖尿病も内科で診る病気の中で三番目に多く、年々増え続けています。これらの2つの病気は、肥満、喫煙、運動不足などといった共通の原因によって引き起こされます。

詳しく見る
高血圧の方必見!入浴するときの注意点​ ​​入浴前と風呂上がり時

高血圧の方必見!入浴するときの注意点​ ​​入浴前と風呂上がり時

入浴は体を清潔にするだけではなく、日々の疲れを癒すことで、好きな方も多いかもしれません。しかし、特に寒い冬場の入浴は急激な体温の変化で血圧が大きく上下に変動し、風呂場で失神したり、不整脈や心筋梗塞などを起こしてしまった方をニュースやテレビ番組で耳にした方もいるかもしれません。

詳しく見る
血圧を下げる可能性が報告されている5つの飲み物

血圧を下げる可能性が報告されている5つの飲み物

血圧を下げるには、食生活の改善が大切です。血圧を下げるための食生活の改善というと「減塩」を思い浮かべる方も多いと思いますが、実は毎日飲んでいる飲み物にも気をつける必要があります。

詳しく見る
高血圧とコーヒーの意外な関係 コーヒー飲むと血圧は上がるの?

高血圧とコーヒーの意外な関係 コーヒー飲むと血圧は上がるの?

「コーヒー(珈琲)は血圧を上げる原因」と言われることがあり、コーヒーを飲むことを控えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、コーヒーと血圧の関係について詳しく解説します。​

詳しく見る
高血圧はオンライン診療と相性が良い?

高血圧はオンライン診療と相性が良い?

この記事では、オンライン診療のメリットや気をつけるべき点、一般的な利用の流れ、オンライン診療の費用について解説します。また、高血圧はオンライン診療と相性が良いのか、についても説明していきます。

詳しく見る
高血圧と頭痛は関係あるの?

高血圧と頭痛は関係あるの?

血圧が高い時に、軽い頭痛、頭重感などの症状が見られることがありますが、大部分は自覚症状がないことが多いです。しかし、高血圧に頭痛を伴う場合、重大な病気が合併していることもあり注意が必要です。高血圧と頭痛の関係について詳しくお話しをします。

詳しく見る
高血圧の予防策を徹底解説!

高血圧の予防策を徹底解説!

高血圧の予防策について、どんなことに気をつければ良いのか、今すぐ始められる取り組み方をご紹介します。

詳しく見る
血圧を下げる方法とは?

血圧を下げる方法とは?

高血圧を指摘された場合、血圧を下げるためにどんなことを意識したらいいのでしょうか?血圧を下げるために日々の生活の中で実践できることを解説します。

詳しく見る
新しい高血圧治療「スマート降圧療法」とは?

新しい高血圧治療「スマート降圧療法」とは?

「スマート降圧療法」とは、新しい高血圧治療であり、お医者さんからの指導と、スマートフォンで“生活習慣の改善”に取り組む治療法です。

詳しく見る
高血圧の人の食事で注意すべきことは?

高血圧の人の食事で注意すべきことは?

高血圧の方が毎日の食事で積極的に摂った方が良い食事、減らした方が良い食品などを具体的にご紹介します。

詳しく見る
仮面高血圧とは?

仮面高血圧とは?

仮面高血圧は、診察室で測定した血圧は正常であるにもかかわらず、家庭など診察室の外で測定すると高血圧に該当することが特徴です。仮面高血圧について詳しく解説します。

詳しく見る
白衣高血圧とは?

白衣高血圧とは?

普段の血圧は低いのにもかかわらず、病院の診察室で測ると血圧が上がるという方がいらっしゃいます。白衣高血圧の概要やリスク、対策について詳しく解説します。

詳しく見る
高血圧における運動療法の効果とは?

高血圧における運動療法の効果とは?

高血圧の治療の基本は生活習慣の改善です。その一環として「運動療法」があります。高血圧における運動効果と運動のポイント、高血圧におすすめの運動の種類まで解説します。

詳しく見る
高血圧と動脈硬化の関係について

高血圧と動脈硬化の関係について

高血圧が要因で動脈硬化が起こることで血管に負担がかかり、さまざまな病気を引き起こします。生活習慣を見直したり、高血圧の治療を行うことで、予防や進行を抑えることが可能です。

詳しく見る
高血圧と診断された場合に控えた方が良い食べ物とは

高血圧と診断された場合に控えた方が良い食べ物とは

血圧が高いと食生活でも注意が必要になります。塩分が高いものなど、血圧が高い場合に摂取を控えるべき食べ物についてご紹介します。

詳しく見る
高血圧によるリスクを解説!

高血圧によるリスクを解説!

自覚症状がなかったり普段の生活に特段の支障がなかったりすると、高血圧のリスクについてピンとこない人もいるのではないでしょうか?高血圧のリスクについて具体的に紹介します。

詳しく見る
高血圧って遺伝するの?

高血圧って遺伝するの?

高血圧になる原因はさまざまですが、家族に高血圧の人がいて自分も遺伝し発症するのではないかと悩んでいる方も多いようです。高血圧が遺伝するのかどうかについて詳しく解説していきます。

詳しく見る
高血圧とストレスって関係あるの?

高血圧とストレスって関係あるの?

ストレスを感じ自律神経が乱れると、心や身体に不調をきたします。実はそれが、血圧の上昇に深く関係しています。ストレスによって血圧が上昇する理由、対策法などについて解説します。

詳しく見る
高血圧と脳梗塞の関係について

高血圧と脳梗塞の関係について

脳梗塞の原因としてよく高血圧があげられます。本記事では、高血圧と脳梗塞の関係や合併症、予防策などについて詳しく解説します。

詳しく見る
高血圧と心不全は関係あるの?

高血圧と心不全は関係あるの?

心不全はさまざまな病気が原因で引き起こされますが、日常的に血管に大きな負担をかける高血圧が最も重要な原因です。心不全の原因や高血圧との関係、心不全の予防策などについて解説します。

詳しく見る
高血圧のときに気をつけたい塩分

高血圧のときに気をつけたい塩分

なぜ高血圧の予防、治療において塩分の摂りすぎに気をつけるべきなのでしょうか?塩分摂取で血圧が上昇する仕組みや適切な摂取量の目安、気をつけたい食事まで具体的にご紹介します。

詳しく見る
服薬をやめることはできるの?

服薬をやめることはできるの?

「高血圧の薬は降圧できたらやめられるの?」このページでは高血圧と診断された方、すでに高血圧の薬を服薬されている方向けに、薬との付き合い方についてまとめています。

詳しく見る
あなたの測り方は大丈夫?

あなたの測り方は大丈夫?

血圧は、たえず変動をしています。この記事では、家庭血圧の正しい測り方や、測定時の注意点などを具体的にご紹介します。

詳しく見る
拡張期血圧とは?

拡張期血圧とは?

血圧を測定した際、ほとんどの人がその数値を「上の血圧」「下の血圧」と表現していると思います。今回は「下の血圧」(拡張期血圧・最低血圧)に注目して概要や基準などについて解説します。

詳しく見る
収縮期血圧とは?

収縮期血圧とは?

血圧を測定した際、ほとんどの人がその数値を「上の血圧」「下の血圧」と表現していると思います。今回は「上の血圧」(収縮期血圧・最高血圧)に注目して概要や基準などについて解説します。

詳しく見る
高血圧と低血圧

高血圧と低血圧

自分の血圧が高いのか低いのかよくわからない。という方も多いようです。血圧の仕組みや、高血圧や低血圧の定義、基準、原因などについて詳しく解説します。

詳しく見る
下の血圧が高い状態とは?

下の血圧が高い状態とは?

血圧とは、心臓から送り出された血液が血管の内壁を押す圧力のことです。本記事では、下の血圧が上がる原因やその影響について解説します。

詳しく見る
高血圧、病院を受診するときはどうすればよい?

高血圧、病院を受診するときはどうすればよい?

健康診断等で「血圧が高い」と言われたけど病院を受診すべきか悩んでいませんか?本記事では、健康診断等で高血圧を指摘されたり、血圧が高いと言われた時にどこの病院を受診するべきか、また何科に受診したら良いかについて解説します。

詳しく見る