あなたの診察/検診時の血圧は?
あなたの血圧は、正常血圧です!
この血圧を維持できるように適切な生活習慣を心がけましょう。あなたの血圧は、正常高値血圧です!
生活習慣の改善を行いましょう。
3〜6か月後に再度血圧の測定を行い、高血圧でないか確認しましょう。
※まずは医師に相談しましょう。
あなたの血圧は、高値血圧です!
生活習慣の改善を積極的に行う必要があり、通院を強く推奨します。
あなたが今行うべき血圧の管理方法を確認しましょう。
※まずは医師に相談しましょう。
あなたの血圧は、高血圧です!
生活習慣の改善を積極的に行う必要があり、通院を強く推奨します。
あなたが今行うべき血圧の管理方法を確認しましょう。
※まずは医師に相談しましょう。
あなたが今行うべき血圧の管理方法は?
あなたが今行うべき血圧の管理方法は?
医療機関への通院を推奨します
3か月後に血圧の測定を行い、高血圧でないか確認しましょう。
生活習慣も意識してみましょう。
医療機関への通院を推奨します
生活習慣の改善を積極的に行いましょう。
3か月後に血圧の測定を行い、高血圧でないか確認しましょう。
健康診断等で「血圧が高い」と言われたけど病院を受診すべきか悩んでいませんか?
また何科を受診したら良いか迷われていませんか?
この記事では、健康診断等で高血圧を指摘されたり、血圧が高いと言われた時にどこの病院を受診するべきか、また何科に受診したら良いかについて解説します。
収縮期血圧 (最高血圧) |
拡張期血圧 (最低血圧) |
|||
診察室血圧 | ≧ 140 | かつ/ または |
≧ 90 | |
家庭血圧 | ≧ 135 | かつ/ または |
≧ 85 | |
高血圧には自覚症状はほとんどありません。
血圧が極端に高くなった場合に、頭痛、めまい、肩こりなどの症状が起こる可能性があります。
しかし他の様々な病気が原因でそれらの症状が起こることがありますので、それらの症状だけで高血圧とは断定できません。
まず、健康診断等で高血圧を指摘されたり、要精査など受診を勧められたときは、すみやかに受診するようにしましょう。
また、自宅で測った血圧が135/85mmHgを超えることが続く場合は受診が必要です。
受診する病院の見つけ方
家族や自分自身でかかりつけ医を決めている場合は、かかりつけ医に相談しましょう。
特にかかりつけ医がいない場合は、ご自身の生活スタイルに合った病院を探しましょう。
高血圧では定期的に通院が必要なことも多いので、自宅や職場から近く通いやすいなど、通院し続けられる病院を探しましょう。
高血圧は何科を受診したらいい?
迷ったら内科や循環器科へ!
日本での高血圧患者数は推定約4,300万人とされており、罹患人口の多い生活習慣病のひとつです。
内科や一般内科を標榜している多くの医療機関で受診することができます。心臓や血管との関わりが強い疾患のため、循環器科でも相談することができます。
高血圧の治療には、薬物療法(薬による治療)と、非薬物療法(薬によらない治療、いわゆる”薬じゃない治療”)があります。
高血圧治療の第一歩は非薬物療法である「生活習慣の改善」です。
日本高血圧学会が発行する、高血圧治療ガイドライン2019では、全ての高血圧患者さんに生活習慣の修正を勧めるべきとしています。
薬物療法(薬での治療)では、血圧を下げるための薬(降圧薬)を使用します。降圧薬には大きく分けて、血管を拡げる薬と体内を循環する血液の量を減らす薬があります。
前者はカルシウム拮抗薬、アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)などがあり、後者には利尿薬などがあります。選択される治療は患者さんの状態や医師判断により異なります。
血圧の記録があれば持参を
血圧は変動しています。毎日の測定で「今日は血圧が高い」「今日は血圧が低い」ということがありますので、長期的な推移を測定し、記録していくことが大事です。
家で定期的に血圧を測っていればその血圧の記録を持参すると診察の役に立つ場合があります。
正しい測定方法については、「正しい測り方について」の記事をご覧ください。
受診した際は
問診、血圧の測定や、必要に応じて血液検査などを実施します。
問診では、生活スタイルや家族歴、これまでの病気などを聞かれることがあります。
高血圧の状態が長く続くと、血管に負荷がかかりより動脈硬化が進み脳卒中・心不全・慢性腎臓病等の合併症が起こってしまう可能性があります。
高血圧、血圧が高いと言われた場合は、お薬または減塩・運動などの生活習慣の改善で血圧を下げることができますので早めに医療機関を受診し医師の指導を受けましょう。