高血圧の生活習慣改善に注力している病院をさがす

高血圧と脳梗塞の関係について
放っておくと怖い合併症について解説

脳梗塞の原因としてよく高血圧があげられますが、両者はどう関係しているのか気になる方もいらっしゃるかもしれません。
高血圧があると、常に血管内の圧力が強くなり、血管には大きな負担がかかります。
血管内の圧で傷んだ血管の壁は、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)などが侵入しやすい状態となり、やがて厚みを増し硬くなり、その血管に「動脈硬化」を招きます。
この動脈硬化が全身の血管に起こることで、脳梗塞をはじめとするさまざまな病気を引き起こします。
本記事では、高血圧と脳梗塞の関係や合併症、予防策などについて詳しく解説します。

目次
この記事の監修医師
国際医療福祉大学大学院医学研究科 循環器内科学・福岡薬学部 教授
岸 拓弥 先生

脳梗塞とは?

脳梗塞は、脳の血管が動脈硬化により細くなったり、血液が固まってできた血栓が詰まったりして、その先にある細胞への血流が途絶えてしまう病気です。
血流が止まると、細胞に酸素や栄養が供給されなくなり、その状態が長く続くことで脳細胞の一部が壊死してしまいます。
一方、脳の血管が破裂して脳細胞の一部に障害をきたす状態を「脳出血」や「くも膜下出血」といい、脳梗塞と合わせて「脳卒中」と呼んでいます。

症状

脳梗塞は、ほとんどの場合発症するその日までこれといった症状が出ないことが特徴です。
しかしひとたび、脳梗塞を起こすと、梗塞が起きた部分の脳への血流が途絶え、脳細胞が壊死してしまうことによってさまざまな症状が現れます。
最も多いのが運動障害で、半身のどちらかに力が入らない、掴んだものを落とす、傾いてまっすぐ歩けない、顔面の片側が下がっている、水を飲むとどちらかの口からこぼれるなどの症状が出ます。
また、急に呂律が回らなくなる、思い通りのことばが出てこないなどの言語障害も多く見られます。
他に、感覚障害や視覚障害、意識障害などが出ることもあり複合して現れるケースまでさまざまです。
適切な治療を早期に受けることで症状が無くなる可能性もありますが、半身麻痺や失語症などの後遺症が残り、以後の生活に支障をきたすことがあります。
治療を受けるまでの時間が早ければ早いほど、目立った後遺症がなく完治できる可能性が高くなります。

脳梗塞の分類

脳梗塞は、原因によって以下の3つのタイプに分類されます。

ラクナ梗塞
脳の深い部分にある細い血管が詰まってしまう脳梗塞を、ラクナ梗塞といいます。
ラクナというのは、ラテン語で「小さなくぼみ」という意味です。
ラクナ梗塞が起こるのは非常に細かい血管で障害部位が小さいため、意識障害を起こさないのが特徴です。
アテローム血栓性脳梗塞
悪玉コレステロールなどの脂肪が、血中でドロドロとした粥状になったものを「アテローム」と呼びます。
そのアテロームが血管の内壁に血栓を作ることで血管が狭くなったり、その血栓が剥がれ落ちてより深い部位で詰まったりした状態が、アテローム血栓性脳梗塞です。
従来は欧米人に多いとされていましたが、食生活の多様化により日本でも増えてきています。
とくに、動脈硬化のリスクが高い高血圧症や糖尿病などを患っている人に多くみられる脳梗塞です。
心原性脳塞栓症
心原性脳塞栓症とは、心臓にできた血栓が、脳に酸素や栄養を供給する血管を詰まらせることで生じる脳梗塞です。
不整脈、特に心房細動や心臓弁膜症など心臓に機能障害を抱える人に多く、大きな血管を閉塞して重度の脳梗塞を起こすケースも少なくありません。
何の前触れもなく意識障害を起こすパターンが多く、速やかに適切な処置を行なわなければ死に至る可能性があり非常に危険です。

高血圧のその他の合併症について

ここまで、高血圧と脳梗塞の関係性をみてきましたが、高血圧による動脈硬化の進行に関連してリスクが高まる疾患は脳梗塞だけではありません。
動脈硬化の進んだ血管では、十分な酸素と栄養が供給できず届く先の臓器でさまざまな影響が起こります。

心臓
最も影響が大きくなるのが心臓です。
心臓に血液を送る冠動脈に動脈硬化が起こり、心臓の筋肉(心筋)への血液量が足りずに心筋が痺れた状態を「狭心症」、血栓で冠動脈が完全に詰まって血流が止まってしまい心筋が壊れる(壊死)状態を「心筋梗塞」と呼び、最終的に「心不全」に至る危険性があります。
腎臓
高血圧は、腎臓の働きにも深く関係しています。
腎臓の血管に動脈硬化が起こると、十分な血液量が確保できない腎臓は硬化していき「腎硬化症」を招きます。
その状態が続くと、今度はろ過機能が低下してしまい慢性腎臓病(CKD)が進行します。
慢性腎臓病が進行し腎臓の機能が破綻すると、生命維持のためには人工透析や腎移植をする必要となる場合があります。

他にも、大動脈瘤や閉塞性動脈硬化症など血管の病気、眼底出血や高血圧性網膜症など眼の病気などを発症する可能性があります。

高血圧を予防するために

高血圧の方においては、血圧の治療を行うことが、脳や心臓、腎臓に疾患を引き起こすリスクを予防することにつながります。

高血圧治療は原因などにより、ご自身に合った方法を選択することが必要です。高血圧治療は薬物療法だけでなく、生活習慣の改善なども含まれます。生活習慣の改善についても医療機関で相談することができます。血圧が高い状態の場合は、医療機関を受診し、相談してみましょう。

高血圧の予防について詳しく見る

お役立ち情報一覧