高血圧について知る
お役立ち情報

仮面高血圧とは?
「隠れ高血圧」について解説

高血圧の中に、発見されにくい「仮面高血圧」があります。
仮面高血圧は、診察室で測定した血圧は正常であるにもかかわらず、家庭など診察室の外で測定すると高血圧に該当することが特徴です。本記事では仮面高血圧について詳しく解説します。

目次
この記事の監修医師
帝京大学医学部 衛生学公衆衛生学講座 教授
浅山 敬 先生

仮面高血圧とは?

仮面高血圧とは、病院の診察室などで医師や看護師が測定する血圧は正常範囲内であるにもかかわらず、家庭などで測定すると血圧が高い状態のことです。
診察室では正常値になるため、高血圧と気付かれないことも少なくありません。本来の血圧の状態が隠されるという意味で仮面 (masked)の言葉が使われるようになりました。「隠れ高血圧」とも呼ばれています。

基準としては、診察室血圧の平均が140/90mmHg未満、かつ診察室外血圧が基準値以上 (家庭血圧の場合は135/85mmHg以上)である場合に仮面高血圧と定義されます。

出典:日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2019

  • ※1 治療中患者の仮面高血圧は治療中仮面高血圧と記載される。仮面コントロール不良高血圧と記載される場合もある。
  • ※2 治療中の場合は、白衣現象または白衣効果を伴う高血圧と記載される。

持続性高血圧との違い

仮面高血圧は、家庭血圧の平均が135/85mmHgを超えるなど診察室外血圧が高いという点では普通の高血圧(持続性高血圧)と同じです。
しかし持続性高血圧は、診察室と診察室外の測定値に大きな差はなく、どちらでも血圧が高値で維持されている状態です。
それに対し、仮面高血圧は診察室での測定値が高血圧域に達していないことが特徴です。

仮面高血圧は、高血圧と診断を受けていない人の10~15%、すでに降圧治療を受けており、管理が良好な140/90mmHg未満の高血圧患者の9~23%にみられるとされていますが、診察室での測定値が低くなるため、気付かれにくい病態です。

仮面高血圧は持続性高血圧とは違いますが、未治療の仮面高血圧の場合は、脳心血管病の(相対)発症リスクは持続性高血圧と同程度であるという報告もあり、同様の注意が必要とされています。

出典:日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2019
出典:Asayama K, et al. Setting thresholds to varying blood pressure monitoring intervals differentially affects risk estimates associated with white-coat and masked hypertension in the population. Hypertension. 2014;64:935-942

仮面高血圧に注意すべき理由

仮面高血圧は、通常の診察のみでは分からず自覚症状もないため気づいていない人も多くいますが、上記で示すように持続性高血圧と同様のリスクがあるため、注意が必要です。

概要

仮面高血圧は、高血圧ではない方や診察時のみ血圧が高くなる「白衣高血圧」に比べると、臓器障害や脳心血管病の発症率が高くなります。
また、血圧以外にも喫煙やアルコールの過剰摂取、糖尿病などがさらにそれらのリスクを高める要因となります。
実際に、世界5地域で行われた家庭血圧に関する疫学研究を統合した報告では、正常血圧と比較して仮面高血圧のリスクが2.29倍になると報告されています。
仮面高血圧は早朝や夜間など特定の時間、もしくは家庭や職場など特定の場所で血圧が高くなるケースが多いため、家庭血圧を測定し、記録することが早期発見のカギとなります。

出典:Asayama K, et al. Risk stratification by self-measured home blood pressure across categories of conventional blood pressure: a participant-level meta-analysis. PLoS Med. 2014, 11, e1001591.
出典:日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2019

仮面高血圧の種類

仮面高血圧として看過ごされやすいのは、次のような場合です。それぞれについて、以下にご紹介します。

早朝高血圧
早朝高血圧とは、朝に測定した家庭血圧の平均値が135/85mmHg以上の場合を指します。
早朝高血圧の中には、夜間から早朝にかけて持続的に血圧が高くなる持続型タイプと、早朝になると急に血圧が上昇するモーニングサージタイプの2つがあります。
持続型タイプは糖尿病や腎臓病、睡眠時無呼吸症候群を有している人にみられ、モーニングサージタイプは高齢者やアルコール多飲者に多いと言われています。
早朝高血圧は、脳や心臓をはじめすべての脳心血管病リスクと関連があり、白衣高血圧よりも臓器障害が進行し、将来的には脳卒中や要介護状態になるリスクが高いとされています。

出典:日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2019
出典:「苅尾 七臣 日本内科学会雑誌話題 仮面高血圧―病態と治療―(P.81)」
出典:Kario. K. et al.Hypertens Res. 2006; 29: 581-587
出典:Asayama K. et al. Hypertens. 2006; 48: 737-743
出典:Nishinaga M, et al. Hypertens Res. 2005; 28: 657-663

夜間高血圧
夜間、就寝中に測定した血圧値の平均値が120/70mmHg以上の場合を夜間高血圧といいます。
就寝中に測定された血圧は昼間に比べて変動が少なく、その平均値が高いことは、より脳心血管疾患の発症リスクの増加や認知・身体機能の低下につながるとされています。

出典:日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2019
出典:Asayama K et al. J Hypertens. 2019
出典:Yano Y, et al. Am J Hypertens. 2011; 24: 285-291

※ABPM(24時間自由行動下血圧測定):24時間自由に行動している中での血圧の変動を測定する方法

昼間高血圧
診察室血圧と家庭血圧がともに正常範囲内であっても、職場や家庭などでストレスを感じている昼間の時間帯の血圧値が135/85mmHg以上になる状態が昼間高血圧です。
精神的あるいは肉体的ストレスがかかることで血圧が上昇するため「ストレス下高血圧」とも呼ばれています。
昼間高血圧の代表的なものが「職場高血圧」ですが、仕事中に血圧を測定する人は少なく、気づかないうちに高血圧が進行するケースが少なくありません。
また、職場高血圧は肥満や遺伝的要素が関係しているとされているため、家族に高血圧の人がいる場合は注意が必要です。

出典:日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2019

仮面高血圧で気をつけること

以下に該当する人は、仮面高血圧になりやすい傾向にあると言われています。

出典:日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2019

まとめ

仮面高血圧は、診察室血圧が正常であっても、診察室の外で高血圧を示す病気です。
持続性高血圧と同様に注意が必要です。定期的に医療機関を受診し、医師のアドバイスを受けるようにしましょう。医療機関では、薬による治療だけではなく、生活習慣の改善についても相談することが可能です。

お役立ち情報一覧

高血圧の薬と治療法|降圧薬の種類・効果・最新治療プログラム

高血圧の薬と治療法|降圧薬の種類・効果・最新治療プログラム

高血圧は日本人にとっておなじみの病気ですが、治療を受けて血圧のコントロールが良好な患者さんは全体の1/4程度にとどまると言われています。

詳しく見る
知っておきたい、災害時の血圧管理 避難生活や防災で気を付けたいポイント

知っておきたい、災害時の血圧管理 避難生活や防災で気を付けたいポイント

災害時には、被災前に良好であった血圧が上昇することが報告されています。それは普段飲んでいる薬が持ち出せなかったなどの薬不足にも起因しますが、それだけでなく、震災後の各種ストレスや環境も大きな要因となり得ることがわかっています。

詳しく見る
高血圧とデジタル医療

高血圧とデジタル医療

「高血圧」と「デジタル」一見関わりがないようで、実は様々な面でこの二つは現在深く結びついています。ここでは、高血圧とデジタル医療について解説していきます。

詳しく見る
高血圧と糖尿病は合併しやすいって本当?高血圧と糖尿病の深い関係性

高血圧と糖尿病は合併しやすいって本当?高血圧と糖尿病の深い関係性

高血圧は日本で患者数が一番多い病気です。また糖尿病も内科で診る病気の中で三番目に多く、年々増え続けています。これらの2つの病気は、肥満、喫煙、運動不足などといった共通の原因によって引き起こされます。

詳しく見る
高血圧の方必見!入浴するときの注意点​ ​​入浴前と風呂上がり時

高血圧の方必見!入浴するときの注意点​ ​​入浴前と風呂上がり時

入浴は体を清潔にするだけではなく、日々の疲れを癒すことで、好きな方も多いかもしれません。しかし、特に寒い冬場の入浴は急激な体温の変化で血圧が大きく上下に変動し、風呂場で失神したり、不整脈や心筋梗塞などを起こしてしまった方をニュースやテレビ番組で耳にした方もいるかもしれません。

詳しく見る
血圧を下げる可能性が報告されている5つの飲み物

血圧を下げる可能性が報告されている5つの飲み物

血圧を下げるには、食生活の改善が大切です。血圧を下げるための食生活の改善というと「減塩」を思い浮かべる方も多いと思いますが、実は毎日飲んでいる飲み物にも気をつける必要があります。

詳しく見る
高血圧とコーヒーの意外な関係 コーヒー飲むと血圧は上がるの?

高血圧とコーヒーの意外な関係 コーヒー飲むと血圧は上がるの?

「コーヒー(珈琲)は血圧を上げる原因」と言われることがあり、コーヒーを飲むことを控えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、コーヒーと血圧の関係について詳しく解説します。​

詳しく見る
高血圧はオンライン診療と相性が良い?

高血圧はオンライン診療と相性が良い?

この記事では、オンライン診療のメリットや気をつけるべき点、一般的な利用の流れ、オンライン診療の費用について解説します。また、高血圧はオンライン診療と相性が良いのか、についても説明していきます。

詳しく見る
高血圧と頭痛は関係あるの?

高血圧と頭痛は関係あるの?

血圧が高い時に、軽い頭痛、頭重感などの症状が見られることがありますが、大部分は自覚症状がないことが多いです。しかし、高血圧に頭痛を伴う場合、重大な病気が合併していることもあり注意が必要です。高血圧と頭痛の関係について詳しくお話しをします。

詳しく見る
高血圧の予防策を徹底解説!

高血圧の予防策を徹底解説!

高血圧の予防策について、どんなことに気をつければ良いのか、今すぐ始められる取り組み方をご紹介します。

詳しく見る
血圧を下げる方法とは?

血圧を下げる方法とは?

高血圧を指摘された場合、血圧を下げるためにどんなことを意識したらいいのでしょうか?血圧を下げるために日々の生活の中で実践できることを解説します。

詳しく見る
新しい高血圧治療「スマート降圧療法」とは?

新しい高血圧治療「スマート降圧療法」とは?

「スマート降圧療法」とは、新しい高血圧治療であり、お医者さんからの指導と、スマートフォンで“生活習慣の改善”に取り組む治療法です。

詳しく見る
高血圧の人の食事で注意すべきことは?

高血圧の人の食事で注意すべきことは?

高血圧の方が毎日の食事で積極的に摂った方が良い食事、減らした方が良い食品などを具体的にご紹介します。

詳しく見る
仮面高血圧とは?

仮面高血圧とは?

仮面高血圧は、診察室で測定した血圧は正常であるにもかかわらず、家庭など診察室の外で測定すると高血圧に該当することが特徴です。仮面高血圧について詳しく解説します。

詳しく見る
白衣高血圧とは?

白衣高血圧とは?

普段の血圧は低いのにもかかわらず、病院の診察室で測ると血圧が上がるという方がいらっしゃいます。白衣高血圧の概要やリスク、対策について詳しく解説します。

詳しく見る
高血圧における運動療法の効果とは?

高血圧における運動療法の効果とは?

高血圧の治療の基本は生活習慣の改善です。その一環として「運動療法」があります。高血圧における運動効果と運動のポイント、高血圧におすすめの運動の種類まで解説します。

詳しく見る
高血圧と動脈硬化の関係について

高血圧と動脈硬化の関係について

高血圧が要因で動脈硬化が起こることで血管に負担がかかり、さまざまな病気を引き起こします。生活習慣を見直したり、高血圧の治療を行うことで、予防や進行を抑えることが可能です。

詳しく見る
高血圧と診断された場合に控えた方が良い食べ物とは

高血圧と診断された場合に控えた方が良い食べ物とは

血圧が高いと食生活でも注意が必要になります。塩分が高いものなど、血圧が高い場合に摂取を控えるべき食べ物についてご紹介します。

詳しく見る
高血圧によるリスクを解説!

高血圧によるリスクを解説!

自覚症状がなかったり普段の生活に特段の支障がなかったりすると、高血圧のリスクについてピンとこない人もいるのではないでしょうか?高血圧のリスクについて具体的に紹介します。

詳しく見る
高血圧って遺伝するの?

高血圧って遺伝するの?

高血圧になる原因はさまざまですが、家族に高血圧の人がいて自分も遺伝し発症するのではないかと悩んでいる方も多いようです。高血圧が遺伝するのかどうかについて詳しく解説していきます。

詳しく見る
高血圧とストレスって関係あるの?

高血圧とストレスって関係あるの?

ストレスを感じ自律神経が乱れると、心や身体に不調をきたします。実はそれが、血圧の上昇に深く関係しています。ストレスによって血圧が上昇する理由、対策法などについて解説します。

詳しく見る
高血圧と脳梗塞の関係について

高血圧と脳梗塞の関係について

脳梗塞の原因としてよく高血圧があげられます。本記事では、高血圧と脳梗塞の関係や合併症、予防策などについて詳しく解説します。

詳しく見る
高血圧と心不全は関係あるの?

高血圧と心不全は関係あるの?

心不全はさまざまな病気が原因で引き起こされますが、日常的に血管に大きな負担をかける高血圧が最も重要な原因です。心不全の原因や高血圧との関係、心不全の予防策などについて解説します。

詳しく見る
高血圧のときに気をつけたい塩分

高血圧のときに気をつけたい塩分

なぜ高血圧の予防、治療において塩分の摂りすぎに気をつけるべきなのでしょうか?塩分摂取で血圧が上昇する仕組みや適切な摂取量の目安、気をつけたい食事まで具体的にご紹介します。

詳しく見る
服薬をやめることはできるの?

服薬をやめることはできるの?

「高血圧の薬は降圧できたらやめられるの?」このページでは高血圧と診断された方、すでに高血圧の薬を服薬されている方向けに、薬との付き合い方についてまとめています。

詳しく見る
あなたの測り方は大丈夫?

あなたの測り方は大丈夫?

血圧は、たえず変動をしています。この記事では、家庭血圧の正しい測り方や、測定時の注意点などを具体的にご紹介します。

詳しく見る
拡張期血圧とは?

拡張期血圧とは?

血圧を測定した際、ほとんどの人がその数値を「上の血圧」「下の血圧」と表現していると思います。今回は「下の血圧」(拡張期血圧・最低血圧)に注目して概要や基準などについて解説します。

詳しく見る
収縮期血圧とは?

収縮期血圧とは?

血圧を測定した際、ほとんどの人がその数値を「上の血圧」「下の血圧」と表現していると思います。今回は「上の血圧」(収縮期血圧・最高血圧)に注目して概要や基準などについて解説します。

詳しく見る
高血圧と低血圧

高血圧と低血圧

自分の血圧が高いのか低いのかよくわからない。という方も多いようです。血圧の仕組みや、高血圧や低血圧の定義、基準、原因などについて詳しく解説します。

詳しく見る
下の血圧が高い状態とは?

下の血圧が高い状態とは?

血圧とは、心臓から送り出された血液が血管の内壁を押す圧力のことです。本記事では、下の血圧が上がる原因やその影響について解説します。

詳しく見る
高血圧、病院を受診するときはどうすればよい?

高血圧、病院を受診するときはどうすればよい?

健康診断等で「血圧が高い」と言われたけど病院を受診すべきか悩んでいませんか?本記事では、健康診断等で高血圧を指摘されたり、血圧が高いと言われた時にどこの病院を受診するべきか、また何科に受診したら良いかについて解説します。

詳しく見る