あなたの診察/検診時の血圧は?
あなたの血圧は、正常血圧です!
この血圧を維持できるように適切な生活習慣を心がけましょう。日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より
あなたの血圧は、正常高値血圧です!
生活習慣の改善を行いましょう。
3〜6か月後に再度血圧の測定を行い、高血圧でないか確認しましょう。
※まずは医師に相談しましょう。
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より
あなたの血圧は、高値血圧です!
生活習慣の改善を積極的に行う必要があり、通院を強く推奨します。
あなたが今行うべき血圧の管理方法を確認しましょう。
※まずは医師に相談しましょう。
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より
あなたの血圧は、高血圧です!
生活習慣の改善を積極的に行う必要があり、通院を強く推奨します。
あなたが今行うべき血圧の管理方法を確認しましょう。
※まずは医師に相談しましょう。
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より
あなたが今行うべき血圧の管理方法は?
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より
あなたが今行うべき血圧の管理方法は?
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より
医療機関への通院を推奨します
3か月後に血圧の測定を行い、高血圧でないか確認しましょう。
生活習慣も意識してみましょう。
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より
医療機関への通院を推奨します
生活習慣の改善を積極的に行いましょう。
3か月後に血圧の測定を行い、高血圧でないか確認しましょう。
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より
医療機関への通院を推奨します
生活習慣の改善を積極的に行いましょう。
3か月後に血圧の測定を行い、高血圧でないか確認しましょう。
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より
「健康診断で血圧が高いと言われたが、症状もないため何をすればいいのかわからない」「薬を飲み続けることになりそうで、病院を受診するのを躊躇している」
血圧について指摘された方の中には、次の行動が踏み出せない方もいるのではないでしょうか。
「血圧が高い」と言われたら受診し、医師とともに治療方針を決めることが最初の一歩です。
監修:鹿児島大学大学院 心臓血管・高血圧内科学 教授 大石充先生
このサイトでは、高血圧がどのような病気で、どのような治療法があるのかをお伝えし、高血圧との付き合い方について紹介します。
高血圧治療ガイドライン2019では高血圧のレベルごとに治療の管理方法が示されています。
指摘された血圧はどんな治療が必要か確認してみましょう。
あなたの診察/検診時の血圧は?
高血圧とは、血圧が正常より高い状態が続くことを言います。
高血圧の基準となる血圧値は、病院で測定する診察室血圧と、自宅で測定する家庭血圧では数値が異なります。
血圧はさまざまな要因で変動します。そのため、毎日なるべく同じ条件で血圧測定をして推移をみましょう。血圧測定の記録は医師が治療する際の判断材料になります。
診察室血圧![]() |
家庭血圧![]() |
|
---|---|---|
収縮期血圧(最高血圧) | 140mmHg以上 | 135mmHg以上 |
拡張期血圧(最低血圧) | 90mmHg以上 | 85mmHg以上 |
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より |
高血圧の状態が続くと、血管に負荷がかかり続け動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化は以下のような、脳や心臓、腎臓の病気のリスクを高めます。