健保組合・法人・自治体向け オンライン高血圧治療プログラム

ascure Dr.(アスキュアドクター)高血圧治療

「通院しない」と 「下がらない医療費」に解決策を。

高血圧領域で世界初医療機器承認を受けたアプリ「CureApp HT」。

このアプリとオンライン診療を組み合わせた新しい治療アプローチでこれまで通院に踏み出せなかった層の行動変容を促します。

6か月で生活習慣を改善して薬に頼らない血圧コントロールを目指し、治療の終わりを見据え、医療費の高止まりを抑制することにも貢献します。

※自社調べ(調査年月:2022年9月)調査範囲:製造販売承認を受けた高血圧症治療補助アプリ

健保組合・法人・自治体のご担当者様へ
PROBLEM

施策がマンネリ化

  • 健保組合・自治体など保険者:特定保健指導、食事・運動などの生活習慣改善の施策が頭打ち、マンネリになっている…
  • 企業:健康経営銘柄を目指す上で、他社との違いを打ち出せない…

受診してくれない

  • 受診勧奨後の改善状況が把握できない…
  • 繰り返し勧奨しても受診してくれない層がいる…

医療費が下がらない

  • 通院してくれるのは良いが、ずっと通院を続けていて医療費が下がらない…

自覚症状がないことが原因として挙げられがちですが、実は他にも以下のような要因により、健診で指摘されても受診につながらないケースが少なくありません。

「1位 それほど深刻な疾患・症状ではないから」「2位 費用がかかるから」「3位 通院が面倒だから」「4位 薬を飲む・飲み続けることに抵抗があるから」2〜4位のニーズに応えます!
「1位 それほど深刻な疾患・症状ではないから」「2位 費用がかかるから」「3位 通院が面倒だから」「4位 薬を飲む・飲み続けることに抵抗があるから」2〜4位のニーズに応えます!

※当社で実施した、健康診断や医療機関での診察で血圧が高いことを指摘されたことがあるが、治療のため通院したことがない40代〜70代の男女264人に対する高血圧治療や生活習慣に関するインターネットによる実態調査(調査実施期間:2024年11月)

定期的に通院する人が増えるのは重症化を防ぎ、将来的な医療費の増加を抑える点で大切です。しかし、足元の医療費はかさんでしまうという悩ましい面もあります。

定期通院する人が増えると、目先の医療費は高くなる側面も…早めに通院しておかないと、もっと大きな負担に…

※弊社にて、複数の健保組合が公表した2022年度実績の平均値を算出

※これは生活習慣病全体に関する一般的な傾向を示したもので、高血圧単独に限定したものではありません。

ABOUT

「通院しない」と「下がらない医療費」に新しい解決策を。

通院を促しても動かない、通い始めたら医療費が増え続ける――
この2つの悩みに対し、両面からアプローチできるプログラムをご提案します。

高血圧領域で世界初の、医療機器として薬事承認を受けた治療補助アプリ「CureApp HT」を用い、オンライン診療による医師のサポートのもと、生活習慣の改善によって通院や服薬だけに頼らず血圧を安定的にコントロールすることを目指すデジタル療法を提供します。

利用者のメリット

  • 治療補助アプリ + 医師のサポート:
    降圧効果を確認する治験を実施済み、診療時間外もアプリがサポートすることで生活習慣の改善・定着を実現
  • オンライン診療:
    通院不要だから始めやすい、続けやすい
  • 6か月間 + 本人負担ゼロ:
    通院し続けることが前提でなく、終わりを目指した治療 + 金銭的負担なし

保険者・企業に期待されるメリット

  • 食事、運動、睡眠などが適正に管理されている状態の人が増える
  • 参加者は生活習慣と血圧の改善がみられ、翌年には特定保健指導の対象から外れる人が増加。その結果、特定保健指導の実施率も向上
  • 通院・服薬の継続による医療費支出の継続的な増加を止める

アプリと医師と一緒に取り組む6か月の集中プログラム

CureApp HT高血圧治療補助アプリ(お持ちのスマートフォンを利用)&アプリと連動した医師の診察
CureApp HT高血圧治療補助アプリ(お持ちのスマートフォンを利用)&アプリと連動した医師の診察

※画像はイメージです

血圧計
アプリとデータ連携できる血圧計を参加者へ提供

承認番号 : 30400BZX00100000
製造販売業者 : 株式会社CureApp
販売名 : CureApp HT 高血圧治療補助アプリ
区分 : 管理医療機器
一般的名称 : 高血圧症治療補助プログラム
取扱説明書を必ず読み、医師の指導に従って正しく使用してください

FLOW
STEP1

対象者へのご案内(受診勧奨)

対象となる被保険者にメール等で本プログラムの案内が届きます。

 
STEP2

申し込み・血圧計の受け取り

申込受付後、血圧計が被保険者のご自宅に届きます。

 
STEP3

オンライン診療の予約・受診

被保険者が自身の都合に合わせて自宅から医師の診察を受けられます。

 
STEP4

診察・治療(6か月間)

医師のサポートのもと、治療補助アプリを用いた生活習慣改善を実施します。

※治療方針および方法の最終的な決定は医師が行います。アプリの処方についても、医師の判断に基づいて行われます。
また、医師の判断により、お薬が処方される場合がございます(薬はご自宅へ郵送されます)。

DETAIL
プログラム対象者
  • 健診で血圧が高いと指摘されたが未受診の方
    ※ご要望があれば受診している方への対応も検討可能です
募集・受診方法
  • ターゲットとするプログラム対象者にサービス案内を実施
  • 医療機関への予約案内を実施(オンライン受診のみ)
データ提供
  • プログラム対象者の治療データを提供
    データ項目の例)
     血圧の推移、体重の推移、服薬の有無 等
     ※その他詳細はお問い合わせください
費用 詳しい費用については下記よりお問い合わせください。

法人・健保・自治体の方

プログラムの詳細や料金に関してのご質問やご相談は以下よりお問い合わせください。